2022-04-22 【ポケスペ考察】「本編の主人公」について ポケスペ考察 テキスト版 ■実は特殊な「本編の主人公」という表記について考察。 ポケスペにおける「主人公」 「本編の主人公」 ゴールドにおける「本編の主人公」 エックス、サンにおける「本編の主人公」 1. なぜXY編から始まったのか? 2.ORAS編で消えているのはなぜなのか? 3.サン・ムーン編で復活したのはなぜなのか? 4.剣盾編で再び消えたのはなぜなのか? 無茶苦茶な説を一つだけ まとめ 続きを読む
2022-04-21 「暮し」のファシズム(大塚英志)について 読書 読んでいるとたった80年くらい前のことなのに知らないことばっかり。 そして、それって結構怖いことだぞ〜。 どんな本? 感想/内容で重要な部分 「女文字」のプロパガンダ ミルグラムの実験を思い出す おわりに 参考文献 続きを読む
2022-03-16 暴力なき出産(フレデリック・ルボワイエール)について 読書 決して狙っているわけではないのに、私の取り上げる本は 著者の日本語のWikipediaのページがない すでに絶版 中古しかないのに値段が割高 ばっかりなんだよ…これもそう。 どんな本? 感想/内容で重要な部分 手に取ったきっかけ 私と出産は、今のところ程遠い 内容について おわりに おまけ:訳者の人に言いたいことがある 参考文献 続きを読む
2022-03-14 それでも人生にイエスと言う(V・E・フランクル)について 読書 おすすめしていただく機会があり読んだのだけれど、良かった。 けれど「本の感想」なのに、ところどころ著者の話だけに留まっていないのはご容赦あれ。 でも、私は読んでいてこうしたことが思い浮かんでしまったし、それに、こうした方向からの指摘は誰もしていないんじゃないのかなぁ。 だから、興味がある人はぜひ検証してみてください。 どんな本? 感想/内容で重要な部分 著者および内容について 3つの講演 議論についていくのは実は結構難しいのだ 西欧の盲点? フランクルとフィードバック 責任の議論 おわりに 参考文献 続きを読む
2022-03-09 非現実の王国へ行ってきた 雑記 読書 このタイトルでピンと来る人はけっこういるでしょう。 ハイ、ヘンリー・ダーガーです。 かねてより興味のあった彼の絵に触れてきました。 と言っても、実物を見たわけでなく、あくまで本で読んだに過ぎないのですが。 ジョン・M・マクレガー,小出由紀子訳 『ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で』(2000,作品社) です。 続きを読む
2022-03-04 闇からの目覚め(アリス・ミラー)について 読書 新曜社さん、復刊してください。(※2022年3月時点) どんな本? 感想/内容で重要な部分 アリス・ミラーの一冊目としておすすめ 私が感じた著者の変化 「助けてくれる証人」と「事情を弁えている証人」 おわりに 参考文献 続きを読む
2022-02-26 【ポケスペ考察】マチエールは救われたのか? ポケスペ考察 テキスト版 ■XY編の登場人物であるマチエール。 彼女はゲーム版にも登場するが、ポケスペではある設定に大きな変更がある。その違いを考察してみる。 はじめに 何だかモヤモヤしたゾ ポケスペのアレンジ ありようを改める、ということ ゲームに感じたモヤモヤ よかれと思ってしたことでも ポケスペの救い エックスとマチエール クロケアとマチエール まとめ 続きを読む